自作PC– category –
-
パソコンのメモリとは?誰でも分かるように分かりやすさ重視で解説!
PCパーツのメモリについて、メモリって何?どういう役割があるの?スペックの見方は?選び方は?などを誰でも理解できるように分かりやすさ重視で噛み砕いて解説しています。メモリは説明が難しいパーツではありますが、その分面白いので、ぜひ最後までご覧ください。 -
「自作の方が安い」は本当?BTOと自作PCはどっちが安いか徹底比較
この記事では、BTOパソコンと自作パソコン、どちらの方が安く済むのかを徹底的に比較していきます。グラボの価格が高騰している今、「パソコンは買うより自作のほうが安い!」は果たして本当なのでしょうか。BTOと自作のメリット・デメリットについても解説しています。 -
【自作PC】超厳選おすすめPCケース9つと選び方まで徹底解説!
記事の前半では、PCケースの種類や、選ぶ際に注目すべきポイントなど、PCケースに関する基礎知識を、後半では、超厳選したおすすめPCケースを9つ紹介しています。PCケースを自由に選べることが自作PCのメリットの1つなので、ぜひ自分好みのPCケースを見つけてくださいね! -
マザーボードとは何かが分かる!CPU対応表やおすすめマザボも紹介
マザーボードとは何か?どういう役割があるのか?選ぶ時にどこに注目すればいいのか?などを自作PC初心者の方に向けて解説しています。 また、実際に購入するときにあると便利なCPU対応表やおすすめマザボの紹介もしています。マザーボードは、ちょっと知っていれば自分にあったものをすぐに見つけられるます。 -
オススメCPUクーラー厳選!種類の解説や付属の有無の見分け方も解説
この記事では、CPUクーラーの役割から種類、オススメクーラーやCPUにクーラーが付属しているかどうかを見分ける方法を紹介しています。CPUクーラーはCPUのパフォーマンスを最大化・そして長く使うために重要です。ぜひしっかりしたCPUクーラーで冷やしましょう。 -
GPU性能比較!各店の価格比較表や価格帯別コスパランキングも紹介
この記事では、デスクトップ向けのグラフィックボード(GPU)の性能を比較しています。製品名の見方や、各ショップの価格比較用の表、コスパ面に関するランキングなども紹介していますので、ぜひパーツ選びの参考にしてください。 -
【Intel第12世代対応】CPU性能比較!価格帯別コスパ・性能ランキングも紹介
現在販売されているデスクトップ向けCPUの性能を比較しています。記事内で取り扱っているCPUはIntel第9~12世代、Ryzen第3~4世代になります。価格やコスパ面に関するランキングも紹介していますので、ぜひCPU選びの参考にしてください。 -
CPUとはなにかがざっくり分かる!型番やスペックの見方なども解説!
CPUのメーカーや型番・スペックの見方を知ることは大切です。自作PCを作りたい人はもちろん、メーカーのパソコンを購入する方も、より自分にあったスペックのパソコンを作る、または購入することができます。 -
予算20万~30万円前後で作れる最強構成自作PCパーツを考える
この記事では、これから自作PCを組む方に向けて予算20万~30万円前後弱で作れる自作PCのおすすめパーツ構成を紹介しています。この価格帯なら最強スペックの自作PCを作ることができます。 -
予算15万円前後で作れる最強構成自作PCパーツを考える
この記事では、これから自作PCを組む方に向けて予算15万円~20万円弱で作れる自作PCのおすすめパーツ構成を紹介しています。いわゆるハイスペックと言われるグレードのパソコンを組むことを目指せる価格帯です。
12