3ボタンの安価なマウスでも超快適な理由。ロジクールのM550を徹底レビュー

本ページはプロモーションが含まれています

2022年11月24日にロジクールより発売されたマウスM550 Signatureワイヤレスマウス」を、機能や使用感、デザインなどをマウスオタク特有の視点で徹底レビューしていきます。


M550は、ロジクールの定番マウスM650をベースに、機能追加したり引いたりして新たに登場したM550、M650、M750の三兄弟の末っ子にあたる廉価モデルとなります。三兄弟の比較や他の機種のレビューもしてますので、あわせてどうぞ。


目次

【Logicool M550】基本スペック表


M550
発売日 2022年11月24日
カラー  グラファイト
 オフホワイト
 ローズ
 ブルー
 レッド
● ブラック
ボタン数 3
重量 Mサイズ:101.2g
Lサイズ:111.2g
接続方法 USBレシーバー(Logi Bolt)
Bluetooth
駆動方式 単三電池×1
最大駆動時間 USBレシーバー使用時:24ヶ月
Bluetooth接続時:20ヶ月
同時接続台数 1
定価(税込) 3,960円
公式サイト ロジクールM550ワイヤレスマウス – 小中サイズ、大サイズ



今回紹介するもの



【Logicool M550】外観をじっくりチェック

まずは外観をじっくりと見ていきます。グラファイト、オフホワイト、ローズ、ブルー、レッド、ブラックと6色あるうち、今回はグラファイトでのレビューになります。サイズはLサイズです。


トップ

M550を上から見た図

見てくださいこの一切無駄がないデザイン。スタイリッシュでめちゃくちゃ好きです。

ブランドロゴのlogiの文字も主張しすぎず溶け込んでいます。サラッとした触り心地で、思わず触ってしまいたくなる気持ちよさです。


M550のボタン周り

ボタン周りは左右クリックとホイールのみの最小構成。ホイール下には接続関係のインジケーターも搭載。あまりにシンプルです。


サイド

M550の左サイド

サイドは持ち心地を考慮しラバーを採用。さらに流れるように入ったラインがスタイリッシュさを際立たせます。


M550の右サイド

M550はサイドボタンがないため、両サイドとも全く同じデザインになっています。


裏面

M550の裏面

裏面にはインジケーター、接続用ボタン、センサー、電源スイッチがあります。


M550の電池とUSBレシーバー

下部のスライドを外すと、電池ホルダーとUSBレシーバーの格納庫があります。
M550は単三電池×1で最長24ヶ月駆動します(スペック値)。USBレシーバーはロジクール独自のLogi Boltを採用しています。

Logi Boltレシーバー1つで最大6台のデバイスに接続可能です。例えばLogi Bolt対応の同社製キーボードを使えば、USBポートを1つに節約することができます。


サイズ感

M550のサイズ感

M550はMサイズとLサイズの2サイズ展開となっています。写真右がLサイズのM550、左がMサイズのM650(サイズ感はM550のMサイズと同じ)です。


M550のサイズ感2

横から見た図。右がLサイズで左がMサイズ。


【Logicool M550】使い心地徹底レビュー

ここからは毎日10時間以上デスクワークをしている筆者が、M550を使って感じた使い心地の面をレビューしていきます。


持ち心地

マウスの持ち心地は手の大きさや持ち方によって大きく左右されるため、あくまで1つの感想として見ていただければ。ちなみに筆者の手は中指の指先から手首の付け根まで約21cmとかなり大きいです。


M550の持ち心地1

Lサイズの場合、親指と薬指でマウスをつかむ、いわゆる「つかみ持ち」スタイルが一番しっくりきました。


M550の持ち心地2

筆者が普段している、親指と小指でマウスをつかむスタイルにはやや小さい感じもありますが、快適です。


M550の持ち心地3

Mサイズの場合は、親指と薬指でマウスをつまむ、いわゆる「つまみ持ち」スタイルが一番しっくり来ました。本体が小さい分、指先の小さな力で動かすことができ、小回りがきく感じがありました。


M550の持ち心地4

総じて、サイドのラバー質と、ラインによって生まれる凹凸に指が引っかかり、持ち心地を向上させてくれています。言い換えれば「マウスに指が吸い付く」といった感じでしょうか。


重さと重心

M550の重さ

M550はLサイズで111.12g、Mサイズで97.4gです。オフィス向けマウスとしては平均的な重さです。重すぎないため疲労感が少なく、軽すぎないため操作性に安定感があります。


M550の重心

形状や電池の位置的に、重心がやや下寄りにあります。
これによって、マウスをつまんで持つ「つまみ持ち」スタイルの場合、マウスを持ち上げた際にマウスの下部が下方向に回転してしまうことがありました。つまみ持ち以外の持ち方には影響は感じませんでした。


クリック音

M550では静音クリックを採用しています。

これが超快適。お気に入りポイントの1つです。クリック感もしっかりあるため違和感はなく、静音性というメリットだけをもろに享受できます。

この静音性はあらゆる場面重宝します。自宅やオフィスではもちろん、カフェや新幹線などでも周りを気にすることなくクリックし放題です。特に最近のリモートワークやオンライン会議において、クリック音が通話上に載る心配がなくなります。


ホイール

M550のホイール

M550ではロジクールマウスの強みの1つ「SmartWheelスクロール」が採用されています。

これは普通にスクロールするとラッチのある1行ずつのスクロールになり、素早くスクロールすると抵抗の少ないフリースピンのような高速スクロールが可能になる、ハイブリッドなスクロールです。

縦に長いWebページやExcelなどで高速移動ができ、PC作業の効率を間違いなく向上できます。


ただ、このSmartWheelにはやや慣れも必要だと感じました。意図せず高速スクロールになってしまう場面が何度かあったのです。ただ、慣れてしまえばむしろ手放せなくなります。


この静音クリックやSmartWheelを低価格で手に入れることができるのが、M550の最大の強みだと思っています。


カスタマイズ性

M550のカスタマイズ性

純正ソフト「Logi Options+」を使うと、ミドルクリックに好きな機能を割り当てることができます。ブラウザの「戻る」や、コピーなど、基本的な機能はもちろん、キーボードショートカットも割り当て可能です。


M550でのカスタムジェスチャー

さらに面白いのがジェスチャー機能。ジェスチャー機能を割り当てると、「ミドルクリック+マウスを左に移動」でブラウザの戻る、「ミドルクリック+マウスを右に移動」でブラウザの進むに割り当てるなど、マウスのジェスチャーごとにアクションを実行できます。これによってミドルクリックだけでも最大5つの機能を割り当てることができるようになります。

サイドボタンがないというM550の弱みを、このジェスチャーでいくらかカバーすることができるかなと思います。


もちろん、これらの設定はアプリケーションごとに設定可能です。


【Logicool M550】純正ソフトでできること

Logi Options+でのM550の設定画面

先ほど紹介したLogi Options+では、ボタンの割り当ての他に、電池残量の確認やカーソル速度の変更などができます。ソフトの安定性もありますので、M550を購入したら導入必須です。


Logicool M550レビューまとめ:こんな人におすすめのマウス!

今日のまとめ
  • シンプルなデザインと豊富なカラー
  • 2サイズ展開で自分の手にあったサイズを選べる
  • 持ち心地に配慮したサイドの質感
  • 安定したLogi Bolt、多くのデバイスで使えるBluetoothに対応
  • あらゆる場面で重宝する静音クリック搭載
  • PC作業の効率が上がるSmartWheel搭載
  • 単三電池1つで最長24ヶ月使用可能
  • つまみ持ちの場合、やや下寄りの重心が気になる
  • SmartWheelには慣れが必要
  • サイドボタンが無い分、ジェスチャー機能で補う必要あり

どの点を取ってみても抜かりなく、完成度の高さを感じさせる一台でした。オフィス向けマウスの1つの完成形といっても良いのではないでしょうか。さすがロジクール。


M550は持ち心地の良さ、静音クリック、SmartWheelを搭載したマウスを低価格で手に入れることができるのが強みです。安さ重視で快適なワイヤレスマウスをお探しの方におすすめです。

ただPC作業を長時間行う方には、やはりサイドボタンありのM650(→ レビュー記事)をおすすめしたいですね。さらに複数台のパソコンでマウスを使いまわしたい方には最上位のM750(→ レビュー記事)がおすすめです。自分にあったマウスを選んでください。(→ M550、M650、M750の比較記事


以上ロジクールのM550のレビューでした。良いマウスライフを。では!

今回紹介した製品

記事が良かったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次