サブディレクトリに複数のWordPressをインストールする方法【XServer】

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では、既に所有しているドメインのサブディレクトリに、複数WordPressをインストールする方法やメリットを紹介します。

前半でサブディレクトリにWordPressをインストールするメリットや事例などを紹介し、後半で実際にサブディレクトリにWordPressをインストールする方法を紹介しています。インストール方法だけ知りたいかたはここからスキップできます。



なお、この記事では エックスサーバー WordPress簡単インストール機能を使用するため、エックスサーバーユーザー向けの内容となります。エックスサーバーへの乗り換えに興味がある方はこちらをご覧ください。


目次

「サブディレクトリにWordPressをインストールする」とは

WordPressを使っている様子

サブディレクトリとは、

  • https://reiwa-ni-ikiru.com/sub/

のように、ルートドメイン(この場合:reiwa-ni-ikiru.com)にディレクトリ(この場合:sub)を付け加えたものです。


「サブディレクトリに複数のWordPressをインストールする」とは、このサブディレクトリを使って、既存のWordPressとは別のWordPressを新たにインストールすることになります。サブディレクトリは、あくまでルートドメインと同一のドメインとして扱われます。


感覚的には、大元の親ブログに、なにか目的を持った子ブログを入れ込む感じになります。例えば、

  • メインコンテンツとは別軸の日記ブログ
  • メインで扱っているジャンルのTips集

を入れ込む感じ。新たにブログを始めるというよりは、既存のブログに付け足すのがサブディレクトリ。


サブディレクトリにWordPressをインストールするメリット

それならわざわざサブディレクトリじゃなくてもいいのでは?と思うかもですが、別のWordPressを新たにインストールすることで、メインブログとデザインを気軽に変えたり、管理が楽になったりといったメリットがあります。

例えば、

  • メインはサイドバーなしのサイト型、サブでサイドバーありのブログ型
  • メインコンテンツを大衆向け、サブでひらがなやイラスト多めの子ども向けコンテンツを作る

など。PHPなどを知っていれば1つのブログでもできることではありますが、これを気軽に試せるのがサブディレクトリ魅力。


また、ルートドメインと同一に扱われるので、ドメインパワーなどを引き継げるのも魅力。


サブディレクトリにWordPressをインストールするデメリット

サブディレクトリはあくまでルートドメインと同一の扱いなので、メインブログと大きく異なるコンテンツを入れ込むのはSEO的にはイマイチ。

新たにブログを始めるなら、この後紹介する方法を使うほうが良いパターンが多いです。


別のWordPressから操作するけど、外から見れば同じブログ。これがサブディレクトリのポイントです。


複数のWordPressブログを運用する手段

複数のWordPress
  1. サブディレクトリを使う(今回のメイン)
  2. サブドメインを使う
  3. 新規ドメインを使う

サブディレクトリにWordPressをインストールする以外にも、複数のWordPressをインストールする方法はあり、それぞれ特徴があります。

状況に合わせてどの手段を使うかをしっかり検討すると良いです。


サブドメインを使う

例:shopping.yahoo.co.jp、news.livedoor.comなど

サブドメインは、〇〇.reiwa-ni-ikiru.comのようにルートドメインの前にドット区切りで構成するドメインです。サブディレクトリ同様、すでに持っているドメインに無料で追加できます。SEO的には、ルートドメインとは別のドメインとして扱われます。


例のように、企業サイトでもよく使われる反面、以下の

  • instagram.com.〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇.net

のように、サイトの偽装スパムでもよく使われています。この場合、instagram.comがサブドメイン、〇〇.netの部分がルートドメインで、本物のinstagram.comのように見えてしまうという悪質な手法です。お気をつけください。

【サブドメインのメリット】追加費用がかからない、元のブログと関連性が低くてもSEO的には問題ない、ネームブランドを活用できる
【サブドメインのデメリット】元のブログと別物として扱われる、逆にネームブランドが足を引っ張ることも…



新規ドメインを取得

新たにドメインを取得して、1からブログを始めるという手段もあります。ブログの始め方を忘れちゃったよーという方はこちらの記事で詳しく解説しています。


【新規ドメインのメリット】心機一転ブログを始められる、元のブログと関連性がなくてOK
【新規ドメインのデメリット】ドメイン代がかかる、また1からのスタートになる


複数のWordPressブログ運用手段まとめ

サブディレクトリ サブドメイン 新規ドメイン
例:reiwa-ni-ikiru.com/sub/ 例:shopping.yahoo.co.jp
  • 気軽に別構造のブログを入れ込める
  • 追加費用がかからない
  • 元のブログのドメインパワーなどが引き継げる
  • 追加費用がかからない
  • 元のブログと関連性が低くてもSEO的に問題なし
  • ネームブランドを活用できる
  • 心機一転ブログを始められる
  • 元のブログと関連性がなくてOK
  • 元のブログと関連性が低い場合はSEO的に不利
  • 元のブログと別物として扱われる
  • 逆にネームブランドが足を引っ張ることも…
  • ドメイン代がかかる
  • また1からのスタートになる
手順解説までスクロール 手順解説ページに移動 手順解説ページに移動

それぞれ特徴があるので、目的に合わせて使い分けるべし。

今回メインのサブディレクトリは、既存のブログに関連するコンテンツを付け足すときに向いています。


サブディレクトリにWordPressをインストールする手順

ここから、実際にサブディレクトリ複数WordPressをインストールする手順を紹介します。

冒頭でも書きましたが、エックスサーバー WordPress簡単インストール機能を使用しますので、エックスサーバーユーザー向けの内容になります。


ディレクトリの名前を決める

まずはディレクトリにつける名前を決めます。例えば、

  • メインコンテンツとは別軸の日記ブログを始めたい … reiwa-ni-ikiru.com/blog/
  • 子ども向けのデザインのコンテンツを入れ込みたい … reiwa-ni-ikiru.com/kids/
  • とにかくサブディレクトリを試したい … reiwa-ni-ikiru.com/sub/

など。


【重要】ディレクトリに重複が無いかを調べる

ここはめちゃくちゃ重要です。決めたサブディレクトリに重複がないかを調べておきましょう。調べる部分は以下の2つ。

  1. 実際にURLにアクセスしてコンテンツがないかを調べる
  2. エックスサーバーのファイルマネージャでpublic_htmlフォルダ内に、サブディレクトリと同名のフォルダがないかを調べる

特に2つ目は重要です。同じフォルダが存在する場合、上書きされて保存されてしまいます。


大事なポイントなので、しっかり例を取り上げて解説します。例えば、reiwa-ni-ikiru.com/blog/にWordPressをインストールする場合、

  1. URL「https://reiwa-ni-ikiru.com/blog/」を入力してアクセスし、投稿や固定ページが表示されないかを確認
    サブディレクトリに重複がないか確認している様子1



  2. エックスサーバーのファイルマネージャで/reiwa-ni-ikiru.com/public_htmlフォルダ内に、「blog」という名前のフォルダがないかを確認
    サブディレクトリに重複がないか確認している様子

重複がなければOKです。もし重複がある場合は、投稿のパーマリンクを変える、WordPressをインストールするサブディレクトリを変えるなどで対処しましょう。この辺は自己責任でお願いします。


エックスサーバーのWordPress簡単インストールを使用する

ここからエックスサーバーのサーバーパネルで作業していきます。エックスサーバーのログインページからログインします。


エックスサーバーを使ってサブディレクトリにWordPressをインストールしている様子1

WordPress簡単インストールをクリックします。


エックスサーバーを使ってサブディレクトリにWordPressをインストールしている様子2

WordPressをインストールしたいルートドメインを選択します。


エックスサーバーを使ってサブディレクトリにWordPressをインストールしている様子3

WordPressインストールタブをクリックします。


エックスサーバーを使ってサブディレクトリにWordPressをインストールしている様子4

サイト情報を入力します。サイトURLの欄に先ほど決めたディレクトリ名を入力します。


エックスサーバーを使ってサブディレクトリにWordPressをインストールしている様子5

インストールするをクリックすれば数秒でWordPressのインストールが終わります。


各種設定を行う

WordPressにログインし、各種設定を行っていきましょう。何をすればいいか忘れた方にはこちらの記事を。




まとめ:サブディレクトリを使って複数のWordPressを活用!

今日のまとめ
  • サブディレクトリは親ブログに、目的を持った子ブログを入れ込む感覚で使うべし!
  • 新たに別ブログを始めたいならサブドメインか新規ドメインがおすすめ!
  • エックスサーバーを使えば、簡単にサブディレクトリにWordPressをインストール可能!
  • ディレクトリに重複がないかはしっかり確認すべし!

サブディレクトリもうまく活用すれば、より読者を引き付ける魅力的なブログになるでしょう。エックスサーバー WordPress簡単インストール機能を使えば、数クリックでサブディレクトリにもWordPressをインストールできるので、ぜひお試しください。


別のWordPressから操作するけど、外から見れば同じブログ。これがサブディレクトリにWordPressをインストールする際に心得たい鉄則です。

記事が良かったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次