昼はMacで夜はスマホでValheimをプレイする俺のスタイルを紹介

本ページはプロモーションが含まれています

最近Valheimを購入して激ハマりしている筆者でございます。
ValheimといえばWindowsでのみプレイ可能だと思われがちですが、私はMacスマホValheimをプレイしています。昼はMacを持ってカフェでValheim、夜は風呂とベッドでスマホValheimこんな生活を送っていたりいなかったり。

そんなこんなでこの記事では、MacスマホValheimをプレイする方法を紹介します。特にスマホでValheimがプレイできるのは非Windowsユーザーにとっても、現Valheimプレイヤーにとってもかなり恩恵が大きいので、ぜひ参考にしてくださいね~。

目次

MacやスマホでのValheimのプレイ画面をお見せします

MacでValheimをプレイしている様子
MacでValheim
iPadでValheimをプレイしている様子
iPadでValheim、ベッドで仰向けになったときの視点
iPhoneでValheimをプレイしている様子
iPhoneでValheim

日中は仕事や勉強に一段落ついたらMacでValheim、夜はベッドで寝転びながらiPhoneやiPadでValheimをプレイしています。
特に寝転びながらのゲームは最高です。2,000円くらいでAmazonで購入したタブレット用のアームとiPad Airを使用して、画像のように仰向けで寝転びながらValheimを毎晩プレイしています。

購入したもの


MacやスマホでValheimをプレイするための準備

では実際にMacスマホValheimをプレイする方法を紹介します。

用意するもの
  • Valheim … Steamで2,050円
  • GeForce NOWアプリ … 無料

MacやスマホでValheimをプレイするには、GeForce NOW Powered by SoftBankというサービスを利用します。

このGeForce NOWを使えば、Macスマホで本来遊ぶことのできない1,100以上のPCゲームをプレイできるようになります。

GeForce NOWとは?

GeForce NOWは、近年発展を遂げているクラウドゲーミングサービスの一種です。

簡単に言えば、「クラウド上の仮想Windows PCでゲームを起動し、その映像をリアルタイムで受け取りながらゲームをプレイする」というもの。PCゲームの重い処理は全部クラウド側で行ってくれるため、スペックに関係なくPCゲームを快適にプレイできるというのが売りです。イメージはこんな感じ。

GeForce NOWのイメージ図


そしてこのGeForce NOW、Macスマホ(iOS、Android両方)に対応しています。これを利用して、MacスマホValheimをプレイしていきます。GeForce NOWは無料で利用できるので、一度試してみてください~。


MacやスマホでValheimをプレイするまでの手順

ここからはMacスマホValheimをプレイするまでの具体的な手順を解説します。
基本的にはMacの画面を使って手順を解説していますが、スマホでも同様のやり方でできます。端末ごとに手順が違う部分に関しては、補足して説明しますのでご安心を。

1. GeForce NOWアカウントを作成

GeForce NOWのトップ画面

まずはGeForce NOWのサイトにアクセスし、GeForce NOWアカウントを作成します。「フリープランに登録」をクリックして登録を進めていきます。

公式サイト:GeForce NOW Powered by SoftBank フリープランで楽しもう



GeForce NOWの新規仮登録画面

メールアドレスを入力して仮登録を行います。注意事項はちゃんと読まないと次に進めないようになっていますのでしっかり読みましょう。

GeForce NOWのユーザ登録画面

ログインIDとパスワードを入力します。これらはGeForce NOWアプリをダウンロードした時の最初のログインで使います。

GeForce NOWのフリープラン申込完了画面

これでアカウント作成はOK。案内に従ってGeForce NOWアプリをダウンロードします。MacとAndroidは普通にアプリをダウンロードできますが、iOS版だけは少し仕組みが異なるので、iOSユーザーの方は以下をご覧ください。

2. SteamでValheimを購入

SteamのValheimのページ

GeForce NOW自体は無料で利用できますが、Valheimは購入しておく必要があります。Steamで2,050円で購入できます。

購入ページ:Steam:Valheim

3. GeForce NOWアプリの初回設定

GeForce NOWアプリのトップ画面

ここからはGeForce NOWで各種設定を行っていきます。先ほどダウンロードしたGeForce NOWアプリを開いて、右上のログインをクリックします。

GeForce NOWアプリでログインしている様子

ログイン画面に遷移します。SoftBankをクリックして次に進みます。
※au提供版もありますが、au版は無料で利用できるフリープランがないため、この記事ではSoftBank版提供版を利用して解説しています。

GeForce NOWアプリでログインしている様子2

最初に登録したログインIDとパスワード、もろもろの情報を入力すればログイン完了です。

GeForce NOWアプリで設定を開いている様子

GeForce NOWアプリに戻ります。続いてGeForce NOWアプリとSteamアカウントを連携しておきます。左上のメニューから設定をクリックします。

GeForce NOWとSteamを連携している様子

Steamの部分にある「接続」をクリックします。

GeForce NOWとSteamを連携している様子2

Valheimを購入したSteamアカウントでログインします。

GeForce NOWとSteamを連携した様子

「Steamアカウントが接続されています」と表示されたら、Steamとの連携は完了です。これにて準備が全て整いました。

4. GeForce NOWからValheimを起動

GeForce NOWのわたしのライブラリ欄

いよいよValheimの起動です。Steamと連携した時点で、GeForce NOWの「私のライブラリ」欄にValheimが表示されているはずです(もし見当たらなければ上の検索欄からValheimと入力すればOK)。

GeForce NOWでValheimをプレイしようとしている様子

表示されているValheimのプレイボタンをクリックします。

Valheimを読み込んでいる様子

読み込みが始まりました。

Valheimが起動できた様子

無事Valheimを起動できました!次回以降は4の手順のみでValheimを起動できます。

「MacやスマホでValheim」のココが良い!

GeForce NOWを利用してValheimをプレイするメリットは、単に「Macスマホでプレイできる」だけではありません。他にも大きなメリットがあります。

どこでもValheimを楽しめる!

ベッドに設置しているiPad Air

スマホとネット環境さえあれば、いつでもどこでもValheimをプレイ可能です。ベッドやお風呂など、家の中だけではなく、カフェや電車など、外出先でもValheimを楽しめるのは大きなメリットですね。暇なときにサクッと資材集めができるのがかなり効率が良いと思います。
もちろんMacBook ProやAirを使っている方は、Macでも出先で楽しめますね。

60FPSで快適にプレイできる!

Valheimの最低スペックと推奨スペック
実は意外と重いValheim

GeForce NOWは、1080pの60FPSに対応しています。例えグラボが積まれていないMacであっても、数年前のiPhoneであっても、ちゃんと60FPSでValheimをプレイできるのです。
実は意外と高いスペックが要求されるValheimだからこそ、この恩恵は大きいです。

どの端末からでも同じデータでプレイできる!

色々な端末からValheimをプレイしている様子

1つのGeForce NOWアカウントで複数端末ログインしておけば、当たり前ですが複数の端末から同じセーブデータを利用できます。昼Macで建築していた続きを夜にiPhoneで仕上げるみたいなことができるということ。

これは当たり前のように見えてかなり優秀なんです。特にValheimのようなゲームには恩恵が大きいです。ガッツリやり込むときはMacで、軽く資材を集めたりするときはスマホのように使い分けができます。


これは普段Windows PCでValheimをプレイしている人にも刺さるのではないでしょうか。夜寝る前に軽くスマホValheimをプレイするためだけにもGeForce NOWを入れておくのは賢い選択だと思います。

スマホでValheimをするならゲームパッドは欲しいところ

GeForce NOWのバーチャルゲームパッド

画像のように、GeForce NOWでは画面にボタンが表示されるバーチャルゲームパッドと呼ばれる機能が備わっていますが、できればゲームパッドは用意しておいた方が快適に遊べて良いです。私もスマホで遊ぶときはゲームパッドを繋げて遊んでいます。

参考:システム要件|GeForce NOW Powered by SoftBank


格安ゲームパッドのF310rはAndroidのみで使用可能

「じゃあ格安ゲームパッドで有名なLogicoolのF310rを使うか~」と思った方、ちょっと待った!

F310rは、AndoridやMacでは利用できますが、iOSでは利用できません。

iPadとF310rを接続繋げてみた様子

実際にiPadに変換アダプタを使ってF310rを繋げてみましたが、無反応でした。残念。iOSユーザーの方はご注意を。

逆にAndroidユーザーや、Macでもゲームパッドで遊びたいという方は、F310r安くて使えるのでおすすめです。

紹介している商品


iOSユーザーならPS5純正のDualSenseがおすすめ

iPhoneでDualSenseを使用している様子

iOSユーザーの方は、PS5純正コントローラーのDualSenseがおすすめです。Amazonで7,000円くらいで買えます。ちょっと高いですが、F310rに比べて操作性は段違いに良いです(F310rは全体的に硬い)。

iPhoneやiPadでValheimをプレイするためだけに7,000円のコントローラーを買うのか~と思うかもですが、GeForce NOWではValheim以外にもApex LegendsやARK: Survival Evolvedを始めとする、人気ゲームの数々が1,100タイトル以上遊べるので、買って損は無いと思いますよ。

紹介している商品


まとめ:MacやスマホでもValheimを楽しめる!

今日のまとめ
  • GeForce NOWを利用することで、MacやスマホでもValheimをプレイ可能!
  • GeForce NOW×Valheimの親和性は抜群!スマホで資材集めが捗る!
  • スマホでのプレイにはゲームパッド使用がおすすめ!

いかがでしたか。

本来MacスマホでプレイできないValheimですが、GeForce NOWというスグレモノを利用することでプレイ可能になります。本当にGeForce NOW様様です。
そしてGeForce NOWでは、Valheim以外にもApex LegendsやARK: Survival Evolved、Dead by DaylightやAmong Usなどを始めとする1,100以上のタイトルに対応、すなわちMacスマホでこれらのゲームをプレイできます。


ぜひ高スペックなWindows PCを持っていない方でも色々なPCゲームを気軽に遊んでみてくださいね!では!

記事が良かったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次