こんにちは!現役数学科ブロガーのかんまるです!
この記事では、受験生の頃50冊を超える参考書を購入していた参考書オタクの僕が考える共通テスト~中堅私立・地方国公立レベルのおすすめ数学参考書を厳選して紹介しています。
ここでいう中堅大学とは、地方国公立大学やMARCH、関関同立ラインの大学です。
この記事で紹介している参考書を完璧にすれば、難関大学を除く多くの大学の入試に対応できる数学力が身に付きます。
\この記事で紹介している参考書早見表/
タイトル | 内容 | |
1. 標準問題精講 | 入試に必要な解法を1通り学べる | |
2. 基礎問題精講(数学Ⅲ) | 数学Ⅲの基礎力を徹底的に身に着ける | |
3. 合格!数学シリーズ | わかりやすいマセマの参考書で実践力を身に着ける | |
4. 合格!数学 実力UP問題集 | 「合格!数学シリーズ」の問題集バージョン | |
5. 重要事項完全習得編 | 問題を通して重要事項が身に付く | |
6. 国公立標準問題集CanPass | 記述力や証明問題を解く力をつける | |
7. 厳選!大学入試数学問題集 文系142 | 厳選された問題でⅠAⅡBを演習 | |
8. 理系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B | ⅠAⅡBをどんどん演習したい方に |
数学の中堅私立・地方国公立レベルの参考書の評価基準
今回は各参考書を、レベル・わかりやすさ、参考書を1周読み終わる(解き終わる)スピードの3点から評価しました。
評価内容はざっくりこんな感じ。スピードはあくまで目安ですが、1日あたり1〜3時間程度勉強した場合で考えています。
レベル(10段階) | わかりやすさ(5段階) | スピード(5段階) |
★・・・・・・・・・授業導入レベル | ★・・・・行間を埋めて考えるレベル | ★・・・・3ヶ月〜 |
★★・・・・・・・・定期試験レベル | ★★・・・必要最低限の解答・解説 | ★★・・・1ヶ月〜3ヶ月 |
★★★・・・・・・・入試導入レベル | ★★★・・わかりやすい解答・解説 | ★★★・・2週間〜1ヶ月 |
★★★★・・・・・・共通テスト標準レベル | ★★★★・かなりわかりやすい解答・解説 | ★★★★・1週間〜2週間 |
★★★★★・・・・・共通テストやや難レベル | ★★★★★非常にわかりやすい解説・解答 | ★★★★★1日〜1週間 |
★★★★★★・・・・中堅私立レベル | ||
★★★★★★★・・・地方国立レベル | ||
★★★★★★★★・・旧帝大レベル | ||
★★★★★★★★★・最上位大学レベル | ||
★★★★★★★★★★趣味レベル |
参考書紹介:インプット系のおすすめ参考書・問題集
まずはいわゆる網羅系と呼ばれる、知識や解法をインプットするための参考書や問題集を紹介します。
数学は暗記科目ではありませんが、入試頻出の解法を暗記(するくらい何回も繰り返して勉強)しておくのは、入試数学において非常に大事です。
1. 標準問題精講 数学Ⅰ・A、Ⅱ・B
問題精講シリーズの上から2番目の難易度である標準問題精講。
標準問題精講は、青チャートをぎゅっとコンパクトにまとめたような網羅系の問題集で、チャートに比べて少ない問題数で入試に必要な解法を1通り学べます。個人的に問題精講シリーズは超おすすめ。
各問題に「精講」と呼ばれる、問題のポイントや必要な知識をまとめた項目があり、精講を含めて勉強することでかなり数学力が身につく1冊になっています。
標準問題精講 数学Ⅲもありますが、レベルが高めなのでここでは割愛。
旺文社の公式サイトで標準問題精講の一部を試し読みすることができますよ~。
>> 数学Ⅰ・A標準問題精講 三訂版
>> 数学Ⅱ・B標準問題精講 三訂版
2. 基礎問題精講 数学Ⅲ
中堅私立・地方国公立レベルの数学Ⅲを問題精講シリーズで学習するなら基礎問題精講です。
数学Ⅲは内容自体は難しいですが、実は基本的な解法を覚えてしまえば結構得点源になります。この基礎問題精講で基本的な解法を1通り学習することで、入試標準レベルくらいの力が身に付きます。僕も数学Ⅲの基礎力はこの本で身に着けました。
こちらも旺文社の公式サイトで試し読みできます~。
>> 数学Ⅲ 基礎問題精講 四訂新装版
3. 合格! 数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ
わかりやすいでおなじみのマセマシリーズの参考書です。
ほかの参考書にはないくらいの親切さで、地方国公立レベルくらいまでレベルを上げることができる良書です。後で紹介する「合格!数学 実力UP問題集」と合わせて勉強するとより一層力を身に着けることができます。
参考書紹介:入試標準問題集
入試に必要な知識や解法を1通り身に着けたら、過去問に入る前に実践的な問題集に移るのが定番の勉強ルート。
入試は1つの解法だけで解ける問題はあまり出ません。複数の解法を組み合わせて解く問題が多いです。
ということで、インプット系の参考書で身に着けた解法を組み合わせて実際の入試問題を解く力を身に着けていきます。
かなり厳選はしましたが、そもそも問題集は種類が多く似たものも多いので、どれを選ぶかは結構好みになってきます。ここで紹介している参考書を選べば間違いないですが、最終的には書店で内容を確認したり、Amazonのレビューを参考にして選ぶとより自分好みの参考書に出会えると思います。
4. 合格!数学 実力UP問題集 数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ
インプット系の参考書で紹介した「合格!数学」の問題集バージョンです。
入試導入~地方国公立レベルの実際の入試問題をマセマの参考書ならではの親切な解説で学習できます。東北大や神戸大、大阪市立大や早稲田大など、難関大学の入試問題も扱っているのでかなり力が身に付きます。
マセマの公式サイトで一部試し読みができます。
>> 合格!数学Ⅰ・A 実力UP問題集 改訂3 P212-213
>> 合格!数学Ⅱ・B 実力UP問題集 改訂4 P216-217
>> 合格!数学Ⅲ 実力UP問題集 改訂3 P198-199
5. 重要事項完全習得編 文系の数学、数学Ⅲ
河合塾が出版している人気参考書。
問題を通して入試に必要な知識や重要事項を学ぶことができます。「文系の数学」では数学ⅠAⅡBを、「数学Ⅲ」では数学Ⅲを扱っています。文系の数学という名前ですが、ⅠAⅡBを勉強したい理系の方にもおすすめです。
「文系の数学」には難関大学レベルの「文系の数学 実力向上編」もあります。
河合出版の公式サイトで一部試し読みすることができますよ~。
>>文系の数学 重要事項完全習得編 サンプル
6. 国公立標準問題集CanPass 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B、Ⅲ
本の名前の通り、国公立標準レベルの問題を演習することができる一冊。
数学ⅠAⅡBと数学Ⅲに分かれているので、文系も理系も勉強しやすくなっています。国公立の数学に必要な記述力や証明問題の力を身に付けることができます。
国公立という名前がついていますが、私立大学の入試対策にも有効です。
駿台文庫のサイトでちょっと立ち読みすることができます。
>>国公立標準問題集 CanPass 数学I・A・Ⅱ・B<改訂版>
>>国公立標準問題集 CanPass 数学Ⅲ<改訂版>
7. 厳選!大学入試数学問題集 文系142
ⅠAⅡBの問題が厳選されている問題集。文系の方はもちろん、理系の方にもおすすめ。
理系版の「厳選!大学入試数学問題集 理系262」もありますが、レベルが高いのでここでは割愛。
河合出版のサイトでサンプルを読むことができます。
>>厳選! 大学入試数学問題集 文系142 サンプル
8. 理系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
こちらも人気の数学参考書、プラチカシリーズです。
プラチカは「文系」「理系I・A・Ⅱ・B」「理系Ⅲ」があります。「文系」と「理系Ⅰ・A・Ⅱ・B」はどちらも数学ⅠAⅡBを扱う問題集ですが、難易度は「理系Ⅰ・A・Ⅱ・B」<「文系」となっています。中堅私立、地方国公立レベルならこの理系Ⅰ・A・Ⅱ・Bがおすすめ。ちなみに「理系Ⅲ」は相当むずいのでここでは割愛。
この理系プラチカⅠ・A・Ⅱ・Bは解説が割とシンプルなので、どちらかというと数学得意な人がどんどん演習をするのに適しています。もちろん文系の方でも使えますよ。
まとめ
自分に合った参考書は見つかったでしょうか。
中堅私立、地方国公立大学の合格を目指すなら、
「インプット系で必要な分野を1通り勉強」→「問題集で入試問題に慣れる」→「過去問演習」
が定番のルートです。このルートであれば高3の夏からでも十分に間に合います。
ぜひ数学を得点源にしましょうね〜!
ほかのレベルの参考書も紹介しています!
コメント