Macは、悲しいことにゲームができないで有名です。気になるゲームがあっても、対応OSはいつもWindowsのみ。
そんな悲しい現実に終止符を打つべく、MacでもSteamのゲームをプレイする方法を紹介します。本来Macでは遊べないApex LegendsやR6S、Among UsやBattle Fieldなど、人気のSteamゲームをプレイできますので、ぜひ最後までご覧ください~。
Macで起動できるSteamゲームは現状少ない

現状Mac OS対応のSteamのゲームは正直少ないです。
ARK:Survival Evolvedや7 Days To Die、TerrariaやGolf It!など、かろうじてMacでもプレイできる人気ゲームもありますが、Windowsで起動できるゲームに比べるとやはり数が圧倒的に劣っています。
しかし、ある方法を使えば、MacでもApex LegendsやR6S、Among UsやBattle Fieldなどの人気Steamゲームを始め、FARCRY6などのUbisoftゲームやOriginのゲームなど、多くのゲームを起動できるようになります。
Mac非対応のSteamゲームを起動する方法

Macで多くのSteamゲームを起動するためには、GeForce NOW Powered by SoftBank を利用します。
GeForce NOWは、近年急速に普及しているクラウドゲーミングサービスです。
クラウドゲーミングサービスとは?

クラウドゲーミングサービスは、クラウド上でゲームを起動、それにアクセスして遊ぶというサービスです。
クラウド上でゲームを起動するため、ゲームの重い処理をクラウド側で行ってくれます。そのため、利用するデバイスのスペックに左右されず快適にゲームを遊べるとして人気です。
GeForce NOWの基本情報
名前 | GeForce NOW Powered by SoftBank → GeForce NOW Powered by SoftBankのページはこちら |
対応OS | Mac、Windows、Android、iOS |
特徴 | ・スペックに左右されず、1080pの60FPSでゲームを楽しめる ・ゲームのインストールが不要なのでPCの容量を気にしなくてOK ・ゲームパッドにも対応 |
価格 | 0円(プレミアムプランは月額1,980円) |
起動できる人気ゲーム一覧
GeForce NOWを利用しても、全てのSteamゲームを起動できるというわけではありません。
GeForce NOWに対応しているタイトルから遊ぶことになりますが、それでもMac OS対応のゲームよりは確実に多くの人気ゲームをプレイすることができます。
GeForce NOWで起動できる人気ゲームの例をまとめておきます。
GeForce NOWで起動できる人気ゲーム一覧(例)
ゲームタイトル | Steamのゲーム紹介ページ |
Apex Legends | Steam:エーペックスレジェンズ |
Rainbow Six Siege | Steam:Tom Clancy’s Rainbow Six® Siege |
Among Us | Steam:Among Us |
Battlefield 1 | Steam:バトルフィールド 1 |
DEATH STRANDING | Steam:DEATH STRANDING |
Dead by Daylight | Steam:Dead by Daylight |
Phasmophobia | Steam:Phasmophobia |
Destiny 2 | Steam:Destiny 2 |
Marvel’s Avengers | Steam:Marvel’s Avengers |
Splitgate | Steam:Splitgate |
Ironsight | Steam:Ironsight |
Mac非対応のSteamゲームを起動するための準備
GeForce NOW のサイトから登録を進めていきます。
※画像をクリックすると拡大できます。

まずは GeForce NOW Powered by SoftBankのページにアクセスし、フリープランに登録をクリックします。

登録するメールアドレスを入力、注意事項を読んで同意すればOK。

ログインID・パスワードや基本情報を入力して進みます。

これでGeForce NOWの登録は完了です。案内通りアプリダウンロードをクリックして次に進んでください。

手順1のアプリダウンロードボタンを押すと、それぞれのOS用のアプリダウンロードページに移ります。今回はMacOSでの利用なので、macOSの欄からアプリをダウンロードしてインストールしてください。

GeForce NOWアプリを開いたときの画面です。まずはアプリで先ほど登録したGeForce NOWアカウントでログインしましょう。
右上のログインをクリックします。

ブラウザに自動で移動します。GeForce NOWはSoftBank提供版と、au提供版がありますが、今回はSoftBankの方で登録していますので、SoftBankをクリックします。
※au提供版にはフリープランがないため、SoftBank版で紹介しています。

生年月日といくつかの設定をすれば登録をするをクリックしてログイン完了です。

続いてSteamアカウントを作成します。アカウントをすでに持っている方は飛ばしてOKです。
Steamのサイト にアクセスし、右上のログインをクリックします。

右下のSteamに登録をクリックします。

メールアドレスを入力して進みます。

メールの確認画面が表示されますので、メールフォルダを確認します。このページは開いたままにしておきましょう。

Steamからメールアドレス確認メールが届きますので、メール内のメールアドレス確認ボタンをクリックします。

メールアドレスの確認が済めば、最初に開いておいた登録画面が自動で次に進みます。
Steamアカウント名とパスワードを設定すればSteamのアカウント作成は完了です。

最後にGeForce NOWアプリとSteamを連携します。
GeForce NOWアプリの左上のメニューバーから設定をクリックします。

画面右にあるSteamの欄の接続をクリックします。

自動的にブラウザに移行します。先ほど登録したSteamアカウントでサインインします。

サインインすれば、画像のような表示になります。GeForce NOWアプリに戻ると連携が完了しています。これでゲームを起動する準備ができました。
Steamでゲームをプレイしたいゲームを購入する
GeForce NOWでSteamゲームを起動する手順としては、「Steamでゲームを購入 → GeForce NOWアプリからゲーム立ち上げ」です。
ゲーム自体をMacにインストールする必要はありません。購入後すぐにプレイすることができます。
ということでプレイしたいゲームを実際にSteamで購入してみましょう。

Steamでプレイしたいゲームのページにアクセスし、カートに入れるをクリックします。
おすすめのゲームは上の「GeForce NOWで起動できる人気ゲーム一覧(例)」で紹介してますのでご参考にどうぞ・

自分用に購入をクリックします。

支払方法を選択し、支払情報を入力すれば購入完了です。
実際にゲームを起動してみる

購入したゲームはGeForce NOWアプリから起動します。
上の検索バーに購入したゲームのタイトルを入力して、表示されたゲームをクリックします。

起動できるプラットフォームが複数ある場合は、Steamをクリックしてプレイをクリックします。

ゲームの読み込みが始まります。
実際のプレイ画面はこんな感じ
GeForce NOWで実際にApex Legendsをプレイしたときの映像です。
内蔵グラボしか積んでいないMacbookでも快適にプレイできていることがわかると思います。
以下の記事で、Origin版のApex LegendsをMacでプレイする方法を紹介しています。Steam版とは少し手順が違うのでOrigin版をプレイしたい方は要チェック。
まとめ:これからはMacでもゲームができる時代です!
いかがでしたか。GeForce NOWを使うことで、本来MacではプレイできないSteamゲームも楽しめてしまいます。しかもフリープランは無料で利用できるので、ゲーム好きのMacユーザーなら使わない手はありません。
1. MacOS対応のSteamゲームは現状少ない
2. GeForce NOWを利用することでMac非対応のSteamゲームも起動できる
3. Macのスペックに左右されず、1080pの60FPSでゲームをプレイ可能!
コメント