ついに!iPhoneやiPadなどのiOSでApex Legendsをプレイできるようになりました!待望していた方も多いのでは?
しかし、Apex LegendsのiOS向けアプリが配信されたわけではありません。
Geforce NOWというクラウドゲーミングサービスを利用することでiOSでもApex Legendsをプレイすることができます。もちろんPS4純正コントローラーなど、多くのゲームパッドも使えますよ。
ということでこの記事では、Geforce NOWを使ってiPhoneやiPadでApex Legendsをプレイする方法を紹介します。これ、まじで世界変わりますよ。
iPhoneやiPadでApex LegendsをするためのGeforce NOWとは?
最初に書きましたが、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスでApex LegendsをプレイするためにGeforce NOWというクラウドゲーミングサービスを利用します。
簡単にいうと、「ゲームの重い処理をクラウド側で処理し、その映像をリアルタイムで受け取りながらゲームをプレイする」仕組みになっています。イメージはこんな感じ。

Geforce NOWは元々Windows、Mac、Androidには対応していたのですが、この度iOSにも対応しました。
つまり、「ついにiPhoneやiPadでApex Legendsがプレイできるようになった!」を言い換えると、「Geforce NOWがついにiPhoneやiPadに対応した!」ということになります。
Geforce NOWではApex Legends以外にも色々遊べます
Geforce NOWはApex Legends以外にも1,100タイトル以上に対応しています。
対応している人気ゲームをまとめるとこんな感じ。
- レインボーシックスシージ(R6S)
- Dead by Daylight
- BF4、1、V
- Among Us
- Phasmophobia
- League of Legends
- Cyberpunk 2077
- Destiny 2 など1,100タイトル以上
名だたる人気PCゲームをiPhoneやiPadでプレイできるようになるというわけ。これらのゲームもこれから紹介する手順でプレイすることができます。
Geforce NOWのフリープランは無料で利用できます。無料なので、気軽に始めることができますよ〜!
Geforce NOWの登録方法

まずはGeforce NOWの公式サイトにアクセスします。「フリープランに登録」をクリックして、登録を進めていきます。
今回はiPhoneの画面で解説していきますが、PCやiPadなどでも同様に登録できますよ。

登録用のメールアドレスを入力し、注意事項を読んでおきましょう。

注意事項に同意したら確認をタップして、登録をタップします。

ユーザー情報を登録します。ログインIDはゲーム内では使用しないのでなんでもOKですよ。

利用規約を読んで登録内容を確認します。これで登録は完了です!
iPhoneやiPadでApex Legendsを起動してみよう

会員登録が終わったら、Geforce NOWアプリを追加していきます。
iOS Safari(ベータ)の遊び方のページにアクセスして、「Safariで下記にアクセス/ログイン」欄のURLをタップします。
画像右のような案内が表示されるので、案内に従って共有ボタンをタップします。

ホーム画面に追加すれば、Geforce NOWアプリの準備はOK。
Geforce NOWアプリにログインする

ホーム画面に追加された「Geforce NOW」をタップして開きます。
アプリを開いたらアプリ内でログイン作業を行います。右上のログインをタップします。

au提供のGeforce NOWもありますが、今回はSoftbank提供のGeforce NOWで登録したので、Softbankを選択します。
先ほど登録したログインIDとパスワードを入力してログインします。これでログイン作業はOK。
Apex Legendsを起動する

ログインが完了したら、左上の完了をタップしてGeforce NOWアプリの画面に戻ります。
上の検索ボタンをタップしてApex Legendsを検索していきます。

「Apex」と入力すれば表示されるので、タップします。
OriginとSteamのどちらでApex Legendsを起動するかを選択してプレイをタップします。今回はOriginで起動します。
なお、Apex Legendsを起動するプラットフォームのアカウントが必要になります。どちらもアカウントを持っていない方は、どちらか作っておきましょう。
▶︎ Origin(https://www.origin.com/jpn/ja-jp/store)
▶︎ Steam (https://store.steampowered.com)

ゲームパッドの使用を推奨されますが、とりあえずゲームパッドなしでもゲームは起動できるので続行をタップします。
縦画面で操作している場合、「Rotate your device to landscape to play(画面を横向きにしてね)」と表示されるので、画面を横向きにします。

(Originの場合)EAアカウントでサインインします。
(Steamの場合)Steamのアカウントでサインインします。
左上のキーボードのマークをタップして、文字を入力できます。
もし、「有効化が必要です」と表示され先に進めない場合、この記事の最後で解決策を紹介していますのでそちらをご覧ください。

Apex Legendsの読み込みが始まります。

無事にiPhoneでApex Legendsを起動することができました!
iPhoneでApex Legendsをプレイするとこんな感じ

ゲームパッドがない場合、画面上に擬似的なゲームパッドのボタンを表示させて使うことができます。
画面左上のボタンをクリックします。

左から2番目のコントローラーのアイコンをタップします。

ボタンを表示することができました!これでゲームパッドがなくてもプレイをすることはできます。
実際にプレイしてみた
iPhone 11 Pro Maxでゲームパッドなしで射撃訓練場をプレイしました。ゲーム自体はラグ等もなく、快適にプレイできていることが分かります。
Geforce NOWを快適にプレイするための回線速度はこちらで検証していますので、気になる方はぜひ。
ゲームパッドはあった方がいいかも
ゲームパッドがなくてもプレイをすることはできますが、ゲームパッドがあった方がやりやすいです。
スマホゲームに慣れていない場合、射撃訓練場くらいならいいですが。
いざ対人のバトルになると、相手はマウスやゲームパッドでプレイしている場合がほとんどですので、なかなか勝てないです(笑)
iPhone用のゲームパッドやBluetooth接続ができるものなら使えると思います。
ただし、公式が動作確認をしているゲームパッドは以下のもののみなので、それ以外は動作の保証がされているわけではありません。
新しくゲームパッドを購入する場合は、以下のものから選ぶのが無難ですね。
- Razer Kishi for iPhone
- Rotor Riot Controller
- SteelSeries Nimbus
- Gamevice
- Sony DualShock4(PS4純正コントローラー)
- Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラー
- Microsoft Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2
まとめ:「iPhone・iPad」×「Geforce NOW」で遊ぼう!
いかがでしたか。iPhoneやiPadでApex LegendsをプレイできるのはGeforce NOWだけ。
Geforce NOWのフリープランは無料で利用できるので、ぜひこの機会にApex Legendsを始めてみてくださいね〜!
ではまたゲーム内でお会いしましょう!ありがとうございました!
コラム:「有効化が必要です」の対処方法

OriginでApex Legendsを起動する場合、あらかじめOriginのゲームライブラリにApex Legendsを追加しておく必要があります。
ゲームライブラリに追加していない場合に「有効化が必要です」と表示されます。1分で解決します。

Originにアクセスし、ログインをします。右上の検索欄で「Apex Legends」と検索します。
「Apex Legends™」を探してください。「チャンピオンエディション」や「アセンションパック」とついているものはゲーム本体ではありません。「ストア内をすべて表示」をタップすると見つかると思います。

「Apex Legends™」を見つけたらタップします。「ライブラリに追加」ボタンが表示されるのでタップします。

この表示がでればOKです。
後はGeforce NOWに戻って再度ログインしてください。ゲームが無事起動すると思います。
コメント