【自作PC】超厳選おすすめPCケース9つと選び方まで徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では、自作PCにおけるPCケースについて、深堀りして紹介します。

記事の前半では、PCケースの種類や、選ぶ際に注目すべきポイントなど、PCケースに関する基礎知識を、後半では、超厳選したおすすめPCケースを9つ紹介しています。
→ すぐにおすすめPCケースを見たい方はここから飛べます。


PCケースを自由に選べる(=見た目をカスタマイズできる)ことが自作PCのメリットの1つなので、ぜひ自分好みのPCケースを見つけてくださいね!


自作PCに必要な知識はこちらの記事で全部学べるようになっているので、不安な方はぜひ。


目次

PCケースの役割

PCケースの写真

PCパーツを格納するための箱を総じてPCケースと呼びます。PCケースも自作PCのパーツの1つにカウントされることが多いため、この記事でもPCケースはパーツという扱いにします。

PCケースは、自作PCの見た目の大部分を担うパーツです。
また、見た目以外にも、PCケースごとに機能面が違うので、意外と選ぶのが難しいパーツになります。

ここからはPCケースの選び方を見ていきましょう。

PCケースの種類

PCケースの3つのサイズ

まずPCケースには、様々な大きさのものがあります。PCケースの大きさによって使用できるマザーボードや、使用できるパーツのサイズも異なるため、注意が必要です。
PCケースは大きさによって主に「フルタワー」「ミドルタワー」「ミニタワー」の3種類に分けられます。各サイズに厳密な定義はありませんが、よく使われる名称なので一通り見ておきましょう。

サイズは人気製品のものを目安に記載しておきます。


ATXとかMini-ITXとか何ぞや?という方はこちらの記事をどうぞ。


フルタワー

フルタワーPCケースのイラスト

フルタワーは、最も大きい部類のPCケースです。ATX、Micro-ATX、Mini-ITXの全てのマザーボードを使用することができます。参考サイズは52.5cm×31.5cm×55cm。

フルタワーのメリットは、拡張性の高さです。本格水冷やグラボ2枚刺しなどもできます。また、ケース内部の空間が広いため、配線のしやすさも嬉しいポイント。
デメリットは、広い設置スペースが必要なことです。とにかくバカでかいです。

ミドルタワー

ミドルタワーPCケースのイラスト

ミドルタワーは、フルタワーよりもコンパクトなPCケースで、最も一般的なサイズです。 こちらもATX、Micro-ATX、Mini-ITXの全てのマザーボードを使用することができます。参考サイズは42.8cm×21cm×46cm。

ミドルタワーのメリットは、バランスの良さです。大きすぎず、拡張性も十分。また人気のPCケースのため、種類も多く様々なデザインから選べるのもGOOD。
デメリットは強いて挙げるとすれば良くも悪くも無難なところですかね。

ミニタワー

ミニタワーPCケースのイラスト

ミニタワーは、今回紹介した中では一番小さいPCケースの部類。主にMicro-ATX、Mini-ITXのマザーボード向けです(一部ATX対応)。参考サイズは37.2cm×21cm×34.9cm。

ミニタワーのメリットは、コンパクトなところです。ミドルタワーでも正直かなり大きいので、配置スペースを考えるとミニタワーくらいのサイズが一番良いです。
デメリットは、拡張性は他に比べて劣る点と、多くがATXマザーボードに対応していない点です。
しかし、ハイスペックなPCで無い限りは、「ミニタワー&Micro-ATXマザボ」の組み合わせとかでも全然作れます。

PCケースのサイズまとめ

フルタワー ミドルタワー ミニタワー
参考サイズ 52.5cm×31.5cm×55cm 42.8cm×21cm×46cm 37.2cm×21cm×34.9cm
対応マザボ ATX、Micro-ATX、Mini-ITX ATX、Micro-ATX、Mini-ITX Micro-ATX、Mini-ITX(、ATX)
拡張性 最高

おすすめは初めての自作PCならミドルタワーです。サイズ感と作りやすさのバランス、さらに種類豊富な点もおすすめポイント。
省スペースPC希望の方や、自作PC経験者の方ならミニタワーもおすすめ。
本格水冷やグラボ2枚刺しなど超ハイスペックPCを作りたい方はフルタワーですね。

他にも、さらに小型のケースやキューブ型のケースなどもありますが、かなり特徴的なため自作PC初心者にはあまりおすすめできません。一応記事の最後にそれらのおすすめケースも紹介しておきますので気になる方はぜひ。

PCケースを選ぶときに注目するポイント

PCケースは本当に数多くの種類があります。そこで、サイズ以外にも注目しておくべき項目をチェックしていきましょう。これらのポイントを押さえれば、自ずと自分にあったPCケースが絞れてきますよ。

デザイン

PCケースの外観

まずはなんといってもデザイン。PCの見た目の大部分を担います。
さらに自作PCを作るメリットとして、PCケースを自分で選べる点が挙げられます。せっかくの自作PCですから、自分好みのデザインを見つけましょう。

PCケースの色はもちろん、形、材質、RGBの有無など見るべきポイントはたくさん。
特に、PCの内部にこだわっている場合は、中が見えるサイドパネルがガラスやアクリル製のものを選ぶと良いでしょう。

I/Oパネル

PCケースのI/Oパネルの様子
I/Oパネルの様子

基本的にPCに外部端子を接続するときは、マザーボードのI/Oポートを使用しますが、これはPCケースの裏側になるため、高頻度で抜き差しするケーブルを使用するにはやや面倒です。

それを考慮して各PCケースは、表側にI/Oパネルと呼ばれるUSBやイヤホンなどを挿せる部分を用意してくれています。このI/OパネルもPCケースによって大きく異なるため、挿せるUSBの数や端子の種類など確認しておくと良いでしょう。

冷却性能

PCケースのエアフローのイラスト

PCケース内部に熱がこもらないように、空気の流れ(エアフロー)がしっかりしているかどうか。これによってCPUなどの温度が数℃変わることもザラにあります。
今どきのPCケースはどれも冷却性能がしっかりしているので、あまり気にすることはありません。
冷却性能を求めている方は、冷却性能で押しているPCケースを選ぶと良いでしょう。

内部構造

PCケース内部の写真

内部構造は言い換えると配線のしやすさですね。配線は自作PC初心者にとって最も強敵になりうる存在です。
パッと見で配線のしやすさを見分けることはできませんが、気になるPCケースのレビューなどを読んで、「配線がしにくい!」という声が無いかはしっかり見ておくと良いです。

超厳選おすすめPCケース9選

最後におすすめのPCケースを9つ厳選しました。定番のミドルタワー4つ、ミニタワー2つ、フルタワー2つ、最後にちょっと変わり種のキューブ型を1つ紹介します。
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: PCケース

1. 【ミドルタワー】NZXT H510・H510 Elite

メーカー NZXT
製品名 H510
H510 Elite
サイズ ミドルタワー
(42.8cm×21cm×46cm)
カラー 【H510】ホワイト・ブラック・レッド
【H510 Elite】ホワイト・ブラック
I/Oパネル USB3.1 TypeA×1、USB3.1 TypeC×1、Audio/Mic×1

NZXTはPCケースの中でも超人気ブランドで、その中でも一番人気のH510とH510 Elite。
H510は、前面ステンレス・側面強化ガラスで構成。側面からのみ内部が見える。
H510 Eliteは、前面&側面強化ガラスで構成。前面&側面から内部が見える。
配線のしやすさ、冷却性能、そして見た目の全てにおいて高水準で、最有力候補の1つになるだろう。 ミニタワーのH210もある。


2. 【ミドルタワー】Corsair iCUE 4000X RGB

メーカー Corsair
製品名 iCUE 4000X RGB
サイズ ミドルタワー
(45.3cm×23cm×46.6cm)
カラー ブラック・ホワイト
I/Oパネル USB3.0×1、USB3.1 TypeC×1、Audio/Mic×1

こちらもミドルタワーケースの最有力候補の1つになる4000X RGB。非常にしっかりした作りのこのケースは、冷却性能、配線管理も優秀。見た目の点では、Corsair iCUEソフトウェアによって独創的なライティングを可能にする。
見た目で差をつけたい人におすすめ。フルタワーのiCUE 7000X RGBもある。


3. 【ミドルタワー】Fractal Design Define 7

メーカー Fractal Design
製品名 Define 7
サイズ ミドルタワー
(47.5cm×24cm×54.7cm)
カラー ブラック・ホワイト
I/Oパネル USB3.1 TypeC×1、USB3.0×2、USB2.0×2、ヘッドホン×1、マイク×1

洗練されたデザインで人気のDefine 7。自作PC特有のキラキラした見た目とは異なり、落ち着いた雰囲気を醸し出すケース。サイドパネルは強化ガラスとソリッドパネルから選べる。
機能面では、冷却性能、配線管理に加え静音性能にも優れている。また、他のケースに比べてI/OパネルのUSBポートの数が多いのも特徴。
見た目、機能面ともに高級感のあるしっかりしたケースとなっている。


4. 【ミドルタワー】Thermaltake Versa H26

メーカー Thermaltake
製品名 Versa H26
サイズ ミドルタワー
(46.4cm×22cm×49.3cm)
カラー ブラック・ホワイト
I/Oパネル USB3.0×2、USB2.0×2、ヘッドホン×1、マイク×1

圧倒的なコスパのThermaltakeのPCケース。PCケースのAmazon売れ筋ランキングで常に1位に輝いている。
シンプルながらも十分な作りとなっている。冷却性能や配線のしやすさは値段相応といったところ。とにかく安く買えるため、低予算PC向け。


5. 【ミニタワー】Cooler Master MasterBox Q300L

メーカー Cooler Master
製品名 MasterBox Q500L
サイズ ミドルタワー
(38.6cm×23cm×38.1cm)
カラー ブラック
I/Oパネル USB3.0×2、ヘッドホン×1、マイク×1

ミニタワーの定番、Q300Lは低価格ながらも、ダストフィルター、I/Oパネルを6箇所の好きな場所に配置可能、横置き対応など優れた機能を搭載。クリアサイドパネルのため、PC内部も見える構造になっている。
また、Cooler Masterの名に恥じない冷却性能を有し、ミニタワーの最有力候補の1つになるだろう。


6. 【ミニタワー】Thermaltake Cersa H17・H18

メーカー Thermaltake
製品名 Versa H17
Versa H18
サイズ ミドルタワー
(38cm×20.5cm×39cm)
カラー ブラック
I/Oパネル USB3.0×1、USB2.0×2、ヘッドホン×1、マイク×1

ミニタワーのコスパ最強はThermaltakeのVersa H17とH18。
H17は中身が見えない構造、H18はアクリルウインドウのサイドパネルから中が見える構造になっている。ミニタワーで格安ケースならこれで決まり。


7. 【フルタワー】Corsair Graphite 780T

メーカー Corsair
製品名 Graphite 780T
サイズ フルタワー
(63.7cm×28.8cm×60.2cm)
カラー ブラック・ホワイト
I/Oパネル USB3.0×2、USB2.0×2、ヘッドホン×1、マイク×1

フルタワーの定番。特徴的なデザインは自作PCならではの醍醐味。ラッチ式のサイドパネルは取り外しが容易で重宝する。フルタワーならではのしっかりとしたエアフローで内部をしっかり冷却できる。


8. 【フルタワー】Thermaltake VIEW 51 TG ARGB

メーカー Thermaltake
製品名 VIEW 51 TG ARGB 
サイズ フルタワー
(52.5cm×31.5cm×55cm)
カラー ブラック・ホワイト
I/Oパネル USB3.1 TypeC×1、USB3.0×2、USB2.0×2、ヘッドホン×1、マイク×1、LEDコントロールボタン×1

空冷、簡易水冷はもちろん、本格水冷も組み込みやすいレイアウト設計のフルタワーケース。フルタワーの中では低価格な部類にも関わらず高機能。
トップ、フロント、左サイドの3面にガラスパネルを採用し、ケース内部をしっかり魅せることができる。サイドパネルはスイングドア式になっており、開閉が容易になっている。


9. 【キューブ型】Thermaltake Core V1

メーカー Thermaltake
製品名 Core V1
サイズ キューブ型
(31.6cm×27.6cm×26cm)
カラー ブラック・ホワイト
I/Oパネル USB3.0×2、ヘッドホン×1、マイク×1

特徴的な形状のキューブ型ケース。Mini-ITXマザボに対応。小型ケースながら大口径ファンを搭載し、十分なエアフローを生み出す。最大285mmのマザボも搭載可能。コンパクトなPCを作りたい方に。


まとめ:要点をチェックして自分好みのPCケースを!

自作PCの醍醐味を最大限に楽しむためにも、そして作ったPCをより愛すためにも、自分好みのPCケースを見つけましょう。数が多すぎて迷う場合は、ぜひこの記事で紹介したPCケースを参考に選んでみてください!

最後に、私が1つケースを選ぶとしたら、 「1. 【ミドルタワー】NZXT H510・H510 Elite」で紹介したNZXT H510 Eliteです。ぜひご参考までに!ありがとうございました。

記事が良かったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次