【決定版】LINEMOの新規契約方法を超わかりやすく完全解説!

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では、格安SIMであるLINEMO新規契約方法を超詳しく解説していきます。

LINEMO新規契約は超簡単です。私自身も初めての契約でしたが、20分程度で終わりました。
しかし、事前に確認しておくべきことなどもありますので、皆さんがよりスムーズに契約できるように、この記事で共有しておきます。


目次

LINEMO新規契約の前に決めておくこと

LINEMO新規契約は、従来のように店舗で行うのではなく、ネットで完結します。そのため事前に以下の内容を決めておくと、非常にスムーズに新規契約を行うことが出来ます。

  • 料金プラン
  • オプションの選択
  • SIMカード or eSIM
  • 本人確認書類
  • 支払い方法

1つずつ、サクッと見ていきます。


選べる2つのプラン

LINEMOの選べる2つのプラン

LINEMOには、選べる2つの料金プランがあります。それが「ミニプラン」と「スマホプラン」。申込み時にどちらのプランにするかを選択しますので、事前に決めておきましょう。後からプランを変更することも可能です。


2つのプランの違いがある点を比較してみます。

ミニプラン スマホプラン
月額基本料(税込) 990円 2,728円
ひと月あたりのデータ量 3GB 20GB
通信制限時の通信速度 300kbps 1Mbps
LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン 対象外 対象
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン 対象外 対象
5G 対応
LINEギガフリー 対応
データ量の追加購入 550円/1GB

LINEMOの強みであるLINEのデータ消費ゼロの「LINEギガフリー」は両プラン対応しています。

  • ミニプラン … 通信費を極力抑えたい方、使用用途がLINE中心の方に。サブスマホ回線にも!
  • スマホプラン … ガッツリ使い方に。



オプションの選択

LINEMOの選べるオプション

LINEMOでは、便利に使える様々なオプションが用意されています。オプションも申込時に選択できるので、事前に考えておきましょう。こちらも後から追加・削除できます。

オプションの内容はこちら。

オプション 内容 月額
通話準定額 1回あたり5分の国内通話が無料 550円
通話定額 国内通話が無料 1,650円
持込端末保証 with AppleCare Services iPhoneの修理代金の割引・交換が受けられる 950円~
フィルタリング 未成年向けの安全フィルター 0円
世界対応ケータイ(※) 海外でのインターネット 0円
国際電話 海外でのインターネット 0円

※世界対応ケータイに対応している機種にて利用可能


定額通話サービスに加入しない場合は、30秒あたり22円の通話料金が発生します。また、通話準定額オプションでも、1回の通話が5分を超える場合は同様に30秒あたり22円の通話料金が発生します。


SIMカードかeSIMか

SIMカードとeSIMについて

SIMには、従来のSIMカードに加えて、本体一体型のeSIMというものの利用が拡大しています。eSIM対応端末の場合は、SIMカードかeSIMかを選択できます。


それぞれのメリット・デメリットをまとめておきます。

SIMカード eSIM
メリット ・ほとんどの端末に対応
・カードを挿入するだけなので簡単
・オンラインの手続きのみでOK、契約後すぐに使える
デメリット ・契約後、SIMカード到着まで待つ必要あり ・一部の端末で利用できない
・設定時にWi-Fiが必要


eSIMのほうが、契約後すぐに使用開始できることや、SIMカードを挿し込む手間がありませんので、eSIM対応端末の場合は基本的にeSIMがおすすめです。
eSIM非対応端末の場合や、スマホの操作に自身がない場合はSIMカードを選びましょう。


LINEMOの動作確認端末、eSIMの利用可否については「動作確認端末|機種|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM 」をご覧ください。


本人確認書類

LINEMOで使える本人確認書類

LINEMO新規契約では、本人確認書類を写真でアップロードする必要があります。

SIMカードを利用する場合、使用できる書類の組み合わせは以下の通りです。

  • 運転免許書
  • 国民健康保険 + 補助書類
  • マイナンバーカード
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請したもの) + 補助書類
  • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請したもの)
  • 住民基本台帳カード + 補助書類
  • 社会保険証 + 補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳

eSIMを利用する場合は、上の太字の書類のいずれかか、運転経歴証明書を使用することができます。

補助書類には、条件を満たした住民票記載事項証明書の原本か、公共料金領収書を使用することが出来ます。詳しくは「本人確認書類|手続き方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM 」をご覧ください。


支払い方法

LINEMOで使える支払い方法

LINEMOでは、クレジットカード(デビットカードも可)と口座振替による支払いが可能です。PayPay残高を支払いに利用することも出来ますが、LINEMOの回線契約にはクレジットカードか口座の登録が必要です。

使用できるクレジットカード、銀行口座の一覧は「支払方法|料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM 」をご覧ください。


LINEMO新規契約に必要なもの

LINEMOの新規契約に用意するもの

LINEMO新規契約のために用意するものは以下の3点。

  • 本人確認書類
  • 支払いに使うクレジットカード or 銀行口座
  • (eSIMの場合)Wi-Fi環境



LINEMO新規契約手順

ここまでの内容を事前に頭に入れておけば、全く難しいことはありません。1つ1つ情報を入力していくだけで新規契約が完了します。

今回はAndroidスマホで契約した際の画像を使いながら解説していきます。使用したスマホはこちら。




1. LINEMOのサイトにアクセスして申込み開始

※掲載している画像は、2022年4月26日時点のものです。

LINEMOの新規契約手順その1
  1. LINEMOの公式サイト にアクセスして、今すぐ申し込むをタップします。



2. 契約方法とSIMの種類を選択

LINEMOの新規契約手順その2
  1. まずは契約形態を聞かれます。今回は新規契約ですので、「新しい電話番号で契約する」をタップします。
  2. 次に使用するSIMを聞かれます。好きな方をタップします。
  3. 利用開始までの流れが書いてあるので、一通り目を通したら「サービス選択に進む」をタップします。



3. プランとオプションを選択

LINEMOの新規契約手順その3
  1. まずはプランの選択です。ミニプランかスマホプランから選びます。
  2. 続いてオプションの選択です。まずは通話オプションを選びます。
  3. 次はiPhone限定の持込端末保証オプションの選択です。iPadやAndroidの場合は加入しないでOKです。「お客様情報の入力に進む」をタップします。




4. 契約者情報と支払情報を入力

LINEMOの新規契約手順その4
  1. 契約者情報を入力します。氏名や生年月日、連絡がとれるメールアドレスや電話番号などを入力していきます。
  2. メールアドレスを入力する際、ワンタイムパスワードによる認証が必要になります。
  3. 続いて支払情報を入力します。終わったら「本人確認書類をアップロードする」をタップして次に進みます。



5. 本人確認書類のアップロード

LINEMOの新規契約手順その5
  1. 続いて本人確認書類をアップロードします。まずは「本人確認書類の選択」のドロップダウンから使用する書類を選択します。
  2. 本人確認書類のアップロード」をタップして、本人確認書類を撮影します。
  3. 補助書類が必要な場合は、同じように書類を撮影して、「申込内容の確認に進む」をタップします。



6. 申込確認

LINEMOの新規契約手順その6
  1. ここまできたら、申込内容の確認に入ります。間違いがないかしっかりチェックしておきましょう。
  2. 問題なければ「重要事項の確認に進む」をタップします。
  3. 最後に重要事項の説明がありますので、しっかり目を通しておきましょう。確認できたら「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップします。



7. SIMの設定

これで申し込みが完了です。お疲れ様でした。続いてSIMの設定に移ります。SIMカードとeSIMで手順が異なりますので、1つずつ解説していきます。


7-1. SIMカードの場合

SIMカードの設定手順その1

SIMカードを選択した場合、申込み完了から1日~3日程度で手元に届きます。私の場合は2日後に届きました。


SIMカードの設定手順その2

届いたSIMカードを本体に挿入します。


SIMカードの設定手順その3

私の場合は特に設定等することなくSIMカードが認識され、使用することが出来ました。設定が必要な場合は「SIMカードの初期設定|手続き方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM」をご覧ください。


7-2. eSIMの場合

eSIMの設定手順

eSIMの場合、申込完了した後に「LINEMO かんたんeSIM開通」というアプリを使うことで、難しい設定なくすぐに使用を開始することができます。

詳しい手順は「eSIMの初期設定|手続き方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM」をご覧ください。


スマホの表示がLINEMOに!

スマホの表示がLINEMOに!

正しく設定が完了したら、スマホの表示がLINEMOになっています。インターネットに正しく接続できるか、通話ができるかをテストして、問題なければOK!お疲れ様でした。


LINEMOの新規契約が終わったら

LINEMOの新規契約が終わったら

LINEMOでは、通信量の確認や、プランの変更、オプションや契約者情報の設定が簡単にできるMy Menu を提供しています。LINEMOの新規契約が終わったら、My Menuにもログインしておきましょう。


1. My Menuにアクセスしてログイン

My Menuの設定手順その1

My Menuのページ にアクセスします。携帯電話番号とパスワードを入力してログインします。パスワードは

【My Menu】ログインパスワード案内

という件名でメールが届いていますので、確認してください。


2. ユーザー名を変更しておこう

My Menuの設定手順その2

SoftBank IDが自動で発行されます。分かりやすいIDに変更しておくと良いです。IDを変更するには、自動発行されたIDの横にある「変更する」をタップします。


3. ここで様々な情報の確認や変更ができる

My Menuの設定手順その3

これがMy Menuのトップページです。ここで通信量の確認等、様々な情報を確認・変更することが出来ます。非常に大事になってきますので、ブックマーク等に入れておくと良いでしょう。


4. パスワードを変更しておこう

My Menuの設定手順その4

ログインパスワードも変更しておくと、次回以降のログインが楽になります。

  1. パスワードを変更するには、ページ右上のメニューをタップします。
  2. アカウント管理 → パスワードの設定・変更」をタップします。
  3. 契約時に設定した暗証番号を入力して「本人確認する」をタップすれば、パスワードを変更することができます。




LINEMOの通信速度を軽くテスト

LINEMOの通信速度テスト結果

LINEMOの通信速度を計測してみました。4G環境下での計測です。

ダウンロード

25.2Mbps

アップロード

1.57Mbps

十分な結果でした。様々な場面で快適に使える速度が出ています!


まとめ:LINEMOの新規契約は簡単!サクッとやっちゃおう!

以上がLINEMO新規契約方法の解説になります。非常に簡単に契約できることが分かったでしょうか。

LINEMO料金が安いだけでなく、LINEのデータ消費ゼロや通信制限時の通信速度が比較的早いこと、海外旅行に強いなど、様々なメリットがあります。


LINEMOはメイン回線にはもちろん、お子さんのスマホの新規契約やサブスマホの回線にもすごく使えます。ぜひお得に・上手にスマホライフを過ごしましょうね~!では!

記事が良かったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次